【野球初心者向け】ルールや用語を分かりやすく簡単に解説します

今回は、野球初心者向けのルールや用語を分かりやすく簡単に解説していく。

野球シーズン真っ只中のいま、初めて野球を観戦する人も多くいるだろう。

しかし、野球のルールは他のスポーツと比べても複雑で、初めて観る人には何が起きたのか、分かりにくいことも多い。

難しいプレーであっても、ルールの説明がされるわけでもないし、球場で観戦する場合にはリプレイも観ることができないため、置いてけぼりを食らってしまうことになるだろう。

そこで、初めて野球を観る方に向け、基本中の基本であるルールから解説していこうと思う。

スポンサーリンク

野球初心者向けルール解説

ポジション

野球は9人で行うスポーツである。まず、各ポジションを紹介する。

①・・・ピッチャー(投手)

②・・・キャッチャー(捕手)

③ファースト(一塁手)

④セカンド(二塁手)

⑤サード(三塁手)

⑥ショート(遊撃手)

⑦レフト(左翼手)

⑧センター(中堅手)

⑨ライト(右翼手)

この9人で試合を行っていく。まずピッチャーが投げ、キャッチャーが捕る。バッターが打ったら、そのボールを各ポジションの選手がボールを取る。という一連の流れを行っていく。

超基本用語

バッター→バットを持ち、ピッチャーが投げたボールを打つ人。

ランナー→一塁、二塁、三塁ベース上にいる人。一塁→二塁→三塁に進んでいく。

イニング→野球は攻撃をと守備につく権利が9回ある。両方のチームが攻撃と守備を一度行うと1イニング終了となり、これを9回繰り返す。野球は基本的に9イニングを行う。

ゴロ→転がった打球のこと

フライ→高く上がった打球のこと

ライナー→直線的に飛んだ打球のこと

点の入り方

ホームベースを基準に反時計回りに一塁、二塁、三塁、という白い板状のもの、”ベース”が配置されている。

簡単に言ってしまえば、このベースを反時計回りに進んでいき、最終的にホームベースを踏むことが出来れば1点が入る。

ボール・ストライク・アウト

バックスクリーンのスコアボードには、「BSO」と並んだものがある。これはそれぞれ、”B=ボール”、”S=ストライク”、”O=アウト”の頭文字を取ったものである。

・ストライクは、ストライクゾーンを通過した場合に下される判定である。ストライクを3つ取ると三振となり、アウトとなる。

・ボールは、ストライクゾーンを通過しなかった場合に下される判定である。ボールを4つ取るとフォアボールとなり、打者は無条件で一塁へと進むことができる。

・アウトは、三振、ノーバウンドの打球を守備がキャッチ、打者が一塁にたどり着くまでに、ボールが一塁に送られた場合などに点灯する。

これを3つ取るとスリーアウト、チェンジとなり、守備と攻撃が入れ替わる。

ストライクを一つ取ると、Sカウントマークが一つ点灯し、ボールを一つ取ると、Bカウントマークが一つ点灯し、アウトを一つ取ると、Oカウントマークが一つ点灯するようになっている。

ここでひとつ、例題を出してみよう。

B:●●●

S:●

O:●●

さて、この表示の場合、カウントはどのようになるだろう?

 

答えは「スリーボール、ワンストライク、ツーアウト」である。

まずは基本のBSOを覚えよう。

フェアとファール

・「フェア」とは、ホームベースから一塁、三塁方向に伸びるラインの内側(フェアゾーン)に打球が飛んだ場合のことを指す。

フェアゾーンに打球が飛ぶとインプレーとなる。

・「ファール」とは、フェアゾーンの外に打球が飛んだ場合のことを指す。ファールボールは1ストライク分としてカウントされるが、2ストライクからファールを打ってしまっても、三振とはならない。

さて、しかしフェアとファールには分かりにくいものも存在する。

ゴロの打球が、フェアゾーンからファールゾーンへと転がっていった場合。この場合には、

・打球が、一塁または三塁ベースより手前でファールゾーンに転がった場合→ファール

・打球が、一塁または三塁ベースをフェアゾーンで越えた後にッファールゾーンに転がった場合→フェア

となる。

ヒット

フェアゾーンに打球が飛び、アウトにならずに一塁またはそれ以上の塁に到達したときのことを指す。

基本的に、打球が一塁ベースに到達する前に一塁またはそれ以上の塁に到達した場合はヒットという扱いになる。

この部分はかなり細分化されているため、まずはこの定義だけでも覚えてほしい。

ホームラン

ホームランは、フェアゾーンに飛んだ打球が観客席まで入った場合のことを指す。

ホームランになった場合、打った打者は自動的に一塁、二塁、三塁を回り、ホームベースに到達することができる。

その際、ランナーがいた場合には、押し出される形でホームに到達することになる。

例えば、ランナーが一塁と二塁にいたケースで、バッターがホームランを打った場合。

二塁ランナー、一塁ランナー、打った選手の三人がホームベースに到達できるため、合計3点入る。

ランナーが一人もおらず、バッターがホームランを打った場合。

打った選手のみがホームベースに到達できるため、1点が入る。

[ad#ad]

まとめ

いかがだっただろうか。

正直に言ってしまえば、まだまだ細かいルールは多く、ここでは説明しきれないものも多い。

しかし、初めての観戦であれば少なからず今回説明したルールを把握していれば、なんとなく何が行われているのかは分かるはずだ。

そこから更に詳しく野球を知りたいと思ったら、ルールブックを読んだり、プロ野球中継の実況を聞いて知識を増やしていこう。

関連記事

コリジョンルールは高校野球でも適用される?ルールの意味も紹介!

【野球のルール】ピッチャーボークとキャッチャーボークの種類を解説

野球の延長ってルール上は最長(最高)何回まで?高校&プロ別に解説

野球の乱闘はなぜ起こる?報復行為の原因や暗黙のルールも紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です